2021年の7月末 オオクワガタを狙っていつもの通り南会津にチャレンジした。
私は1998年に初めてオオクワ♀を関西の猪名川町で採集して以来、♀ばかりでいまだに♂の採集ができていない。昨年も♀は採集したが♂は採集できず、自分の年齢を考えるとこのまま死ぬまでオオクワ♂は採れないのでは?などと心配な今日この頃である。
さて、今回はショーンさん、そして初参加のカメラマンT氏の御家族(奥様とお子様)というメンバー。
で、週末の予定を組んだ。
でも、オオクワ♂を狙いたい私は水曜から先入りし、ぜひともオオクワ♂を採集しようという計画を組んでいた。
ところが悔しい事に、なんと台風8号が珍しい進路で東北直撃。
水曜、木曜の天候は絶望的だったので、みなさんと同じように金曜入り、と予定を変えたのである。
天候まで私のオオクワ♂採集を阻むのか・・・!?
金曜の夜から、天候はなんとかもって、灯火採集、街灯まわりと、それなりの成果を得た。
初日はオオクワは採れなかったが、ヒメオオ♀を採集できた。
灯火でのヒメオオはかなり珍しく、オオクワ以上の珍事かもしれない。
ミヤマ、アカアシなどもそれなりに採集できたので、Tさん御一家にも、成果を見せることができて一安心だ。
翌日はショーンさんが持参したご自慢のバーベキューコンロで優雅にバーベキュー。
いつもはアンパンとおにぎりでひたすら採集しかしないので、今回は珍しくキャンプらしいアクティビティである。
そしてその晩の採集は・・・
灯火セットの成果はイマイチだったが、その後街灯見回りでショーン氏がオオクワ♀を2頭も見つけたのである。
一晩で2頭はなかなか得がたい成果である。
2頭ともなかなかの良形である。
画像は前日採ったヒメオオとの記念写真である。
普通種はたくさん採れたので、キャンプ場に居た子供たちにミヤマ、アカアシ、カブトムシ、などをあげた。たくさんいたのでかなり喜んで、男の子同志でしばらく虫で遊んでくれた。
残りはすべてリリースした。
そして、台風で先入りができなかったので、居残ってオオクワ♂を狙う予定だったが・・・
ショーン氏、Tさん御一家と分かれた後、午後から猛烈な雷雨になった。
檜枝岐にヒメオオ狙いで向かっていたが、前方が見えないほどの大雨と雷だったので危険を感じ、舘岩まで戻りしばらく様子を見た。
午前中32度を示していた路上の温度計はみるみる18度まで下がり、天気予報でも雨上がりが日没以降とのことだったので断念し、やや小降りになるのを待ってやむなく帰路に着く事にした。
う~む・・・どこまで天候は私の「オオクワガタ♂採集」という目標を阻むのか。